全般
HSKネット試験の証明内容は、紙のHSKの試験と同じですか?
HSKネット試験と紙のHSKの試験は、試験方法が違うだけで、試験問題は同じです。どちらも中国国家漢弁がその中国語能力を証明するものであり、証明された語学能力、中国の大学入試等に対する効果などは全く同じです。
また成績証明書も同じく中国国家漢弁から発行され、ネット試験と紙試験で書式の違いもありません。
誰でも受験できるのですか? 年齢等の制限はありますか?
誰でも受験できます。簡単なパソコン操作が出来さえすれば、受験資格の制限は何もありません。
引越をしました。どうしたらよいですか?
住所は成績証明書の送付に必要です。新しい住所を、速やかに事務局にお知らせください。
何級を受験してもいいですか?
受験級はご自身のレベルや必要な級に合わせてお選びください。
どの級も受験するのに必要な条件等はございません。
申込
複数の試験を一度に申込むことはできますか?
試験時間が重ならない限り可能です。HSKの2級、4級、6級は午前、1級、3級、5級は午後、HSKKは夕方に実施されますので、最大で、HSKの偶数級、奇数級、HSKKの3つの試験を受けることができます。
申込画面で、受験地選択をしましたが、受験地が出ません。
毎回、実施される試験会場は異なります。プルダウンでは、実施される試験会場のみが表示されます。表示されない場合は、その試験日に、その会場では試験が実施されないことを示しています。お近くの別の会場を選択してください。
申込画面で、写真の添付ができません。
写真のサイズ(2M以下)、ファイル形式(JPEG)があっているかをご確認ください。
Iponeをご使用の場合,Iphoneの制約により写真がアップロードできないことがございます。その場合、ほかのパソコン等を利用しお申込みを頂けますようお願いいたします。
どうしても写真がアップロードできない場合は、事務局が代理で情報を登録いたします。
以下の手順に従い、手続きを行ってください。
【代理登録手続きフロー】
①事務局に写真のアップロードができない旨をメール(HSK.jimukyoku@hsk-ibt.jp)で連絡。
②事務局から申込フォーマットを送信。
③申込フォーマットに必要事項を記入。
④情報を記入した申込フォーマットと写真をメールに添付し、事務局へ返信。
⑤事務局で内容確認、代理登録後、「HSKネット試験 申込み手続き受付と受験料お支払いのご案内」メールが受験者に自動送信。
⑥メールに記載されている、「入金手続き用URL」をクリックし、入金を行う。
⑦入金後、「HSKネット試験 受験手続き完了のご連絡」が自動配信されます。
※入金をもってお申込みは完了となります。
※入金がされないうちは、お申込みが完了しておりませんのでご注意ください!
引越をしました。どうしたらよいですか?
住所は成績証明書の送付に必要です。新しい住所を、速やかに事務局にお知らせください。
個人データの修正はできますか?
修正できます。事務局にご連絡ください。(簡体字氏名への修正、生年月日、住所等の入力ミスなど) 但し、メールアドレスは個人IDであるため修正できません。修正するには、再申込の形をとる必要があります。
申し込んだ受験級の変更はできますか?
受験料のお支払後は受験級の修正はできません。受験料のお支払前であれば、現在のお申込みは無視し、再申込みしてください。
申し込んだ試験会場の変更はできますか?
試験日締め切り前でかつ試験会場に空きがあれば、試験会場の変更は可能です。
試験会場の変更を希望する場合、事務局までご連絡ください。
ただし、試験日締切後の変更は一切応じかねますので、ご了承願います。
申し込んだ試験日の変更はできますか?
試験日締め切り前であれば、試験日の変更は可能です。
ご希望の試験日と試験会場を事務局までご連絡ください。
なお、試験会場はお申込み時の試験会場で開催されないことも
ございますので、ご注意ください。
ただし、試験日締切後の変更は一切応じかねますので、ご了承願います。
受験料
受験料はいつまでに支払う必要がありますか?
カード支払いの場合は即時支払いとなります。コンビニ支払を選択された場合は、所定の支払期限まで(但し、申込締切日の夜24:00まで)にコンビニでお支払いください。所定の支払期限を過ぎると無効になりますので、支払入力をし直すか、再申込してください。
受験料支払い後、都合で受験できなくなりました。受験料は返してもらえますか?
申し訳ありませんが、受験料の返却はできません。日程的に受験が可能か、十分、ご確認のうえ受験料をお支払いください。
受験票
受験票はどのように入手するのですか?
受験票が届きません。
受験票の記載されている姓名情報、性別情報を修正したい。
受験票受領後、受験票に記載されている「姓名」「性別」がパスポート等の証明書の記載情報と一致せず修正をしたい場合、正しい「姓名」を速やかに事務局までご連絡ください。事務局で修正後、受験票を再発行いたします。
なお、「受験級」「受験日時」「受験会場」の変更はできかねますので、ご了承いただけますようお願いいたします。
試験
パソコンの取扱に慣れておらず心配です。
難しいパソコンの取扱はありません。選択問題は、画面上で、答えの部分をクリックするだけです。
事前に試験の練習がしたいのですが。
受験料をお支払いただいた方には模擬試験の受験が可能です。
メールにてURLと、IDをお送りしますので、事前練習ができます。また、HPでは過去問も見ることができます。
都合で試験が受けられなくなりました。どうしたらよいですか?
特に何もしなくても、当日、欠席扱いとなりますが、事前に事務局にご連絡いただければ、試験会場での余計な心配が不要となり助かります。
試験時間に間に合いません。どうしたらよいですか?
リスニング試験終了前に到着すれば、読解試験以降の試験は受験できます。リスニング試験終了後は遅刻となり入場できません。リスニング試験時間は概ね30分前後で級により異なります。なお、地震や台風など不可抗力による場合(単なる交通機関の遅れは含まない)は,別途対応が可能な場合がありますので、HSKネット試験事務局へご連絡ください。
作文問題で繁体字での回答は可能ですか?
繁体字での回答も可能です。
繁体字での入力を希望される場合、事前準備がございますので試験日前日までに事務局にご連絡いただけますようお願いいたします。
なお、問題文はすべて簡体字で表示されます。
問題文の繁体字への変換はできませんので、ご了承ください。
成績発表
サイト上で成績を見るには、いつ、どのようにすればよいですか?
試験後、約2週間後に国家漢弁が運営する「漢語考試服務網」のサイト上で試験結果を確認することができます。
URL:漢語考試服務網
画面左下のの「成绩查询」に以下を入力してご確認ください。
①受験番号(H で始まる 18 桁の数字)
② 姓名:ご自身の姓名 ※姓と名の間には「半角スペース」を必ず入れてください
③ 验证码:サイトに表示される4桁の数字
成績証明書に「合格」「不合格」と記載されていません。
従来より、概ね60%以上の得点で合格とされています。但し、HSK5級、6級は、成績証明書に点数のみが記載され、「合格」「不合格」という表示はありません。これは「合格」「不合格」は、HSK試験結果を評価する大学等の問題なので、HSKとしては点数のみを証明するという考え方によるものです。
成績証明書を海外に送ってもらうことはできますか?
申し訳ありませんが、日本で実施されたHSKネット試験の成績証明書は、日本国内にのみお送りさせていただきます。海外にはお送りできません。日本に在住していない方は、日本の留守宅、或いは知人宅等の住所をご連絡ください。
成績証明書の再発行はできますか?
成績証明書の再発行は、国家漢弁のサイトの「额外成绩报告申请」から申請することができます。この手続きは、手数料のお支払いも含めて、受験者ご自身で行っていただく必要があります。事務局では代行できませんのでご了承ください。